キッチンを快適にするリフォームアイデア5選
こんにちは!
広島県安芸郡熊野町を中心に、地元密着で新築・リフォームを手がけている宗像工務店です。
家の建て替えやリフォームのご相談で、「もっと使いやすくしたい」と声をいただくのがキッチンです。
特に、実家を受け継いで住まれる場合には、最初に手を入れる場所としてキッチンを挙げる方が多いのではないでしょうか。
キッチンの設備は年々進化しています。
せっかくリフォームをするなら、毎日の家事をもっと快適にしていただきたいので、今回はおすすめのキッチン機能を5つご紹介します。
食洗機~深型の食洗機でまとめ洗い!~
昔は手で洗うのが当たり前でしたが、今は食洗機を導入される方が増えています。
ご家族の人数にもよりますが、よく選ばれているのは容量に余裕のある「深型タイプ」や「フロントオープン式」。
ご夫婦お二人暮らしの場合は、コンパクトなタイプでも十分役立ちます。
「食後に入れてボタンを押すだけ」で、洗って乾燥まで終わるので、夜にまとめて使えば節水・節電にもなります。
かつては「汚れが落ちにくい」と言われたこともありましたが、今の食洗機は高温洗浄で衛生的にピカピカの仕上がりになります。
食洗器にしてからは、冬場の手荒れが軽くなったというお声もうかがいますよ。
タッチレス水栓~手を汚さず、清潔・快適~
肉や魚を触った手でレバーに触らずに済む、タッチレス(自動)水栓。
センサーに手をかざすだけで水が出るので、調理中の衛生面も安心です。
使い慣れると、「もうこれなしでは無理」と言われる方も多く、お湯・水の切り替えもワンタッチでできるため、操作もシンプルです。
毎日のちょっとした手間が減り、清潔を保ちやすくなります。
ゴミ箱スペース~使いやすくて、見た目もスッキリ~
昔の台所では、「分別前提のゴミ箱スペース」があまり想定されていないことが多いです。
そのため、可燃ゴミはキッチンの一角に、資源ゴミは勝手口や庭先に…というように、家の中で何か所にも分かれているご家庭も見かけます。
リフォームの際には、背面収納の下部や引き出しの中など、あらかじめゴミ箱の置き場所を設けておくことで、家事の動線がスムーズになります。
分別もしやすく、見た目もスッキリ。ゴミを持って遠くまで移動することもなくなります。
IHコンロ~火を使わず安全・掃除もラクに~
先週のブログでもお伝えしましたが、火の扱いに不安を感じられる方も少なくありません。
小さなお子さんや高齢のご家族がいると、ガス火の安全性が気になるという声も多いです。
IHコンロなら火が出ないので、安心して使えます。
表面がフラットで、吹きこぼれてもサッと拭くだけなので、「掃除がとてもラクになった」と喜ばれることも多いです。
パントリー(食品庫)~在庫も一目でわかる!買い物後の収納もラクラク~
昔の台所は、調理スペースはあるけれど、収納が少ないというお悩みをよく聞きます。
今は共働きのご家庭や、防災意識の高まりもあり、食材や日用品のストックが増えている傾向があります。
そういった場合におすすめなのが、1畳ほどのパントリー(食品庫)。
調味料や乾物、飲み物、調理家電などを収納することで、キッチンまわりがスッキリと片付きます。
背面に棚を付けるだけでも使いやすくなりますが、スペースが取れるようなら個室タイプのパントリーがあると、より快適です。
まとめ:毎日の家事を、もっと快適に
長年使ってきたキッチンは、慣れ親しんでいるため不便さを感じにくいものです。
でも、今の暮らしに合わせた設備に替えると、「もっと早くやればよかった」と言われることもよくあります。
親の家を譲り受けた場合などは、思い出を大切にしたい気持ちと、今の生活に合った使いやすさとのバランスに悩む方も多いですが、ちょっとした工夫で、気持ちよく暮らせるキッチンに変えることができます。
キッチンの使いにくさが気になったら、ぜひご相談ください。
▼宗像工務店の水回りリフォームは、こちらから見ていただけます。
https://www.munakata-koumuten.co.jp/mizumawari_reform
-------------------------------
些細なご相談でも、お気軽にお問い合わせください!
宗像工務店へのお問い合わせはこちら:
https://www.munakata-koumuten.co.jp/form